第一ステージ
第1回:お片づけのプロに必要なこと
日時:平成28年6月5日(日曜日) 10時~17時 講師:吉島智美、橋口真樹子 お片づけのプロのあり方には、様々なタイプがあります。その中から自分の目指す方向性を見極めるのが大切です。そして目標を設定し達成していくのですが、これにはコツがあります。自分だけでなく、クライアントにも役立つ手法をご紹介します。 内容- お片づけを妨げる3つの原因
- お片づけの思いがけない効果とは
- 住まいに関わる仕事、心に働きかける仕事
- 「単なるお片づけ」以上の価値を提供するには
- 家事の「お片づけ」と、ビジネスの「お片づけ」の違い
- お片づけビジネスの様々なスタイル
- 自分らしさを活かして働く、ということ
- どんなスタイルで仕事を行っていくか考える
- ロールプレイ
- 目標設定および達成の方法
- 「なりたい自分」になっていくために
- 今すぐ始められる準備
第2回:「お片づけの現場」シミュレーション
日時:平成28年7月3日(日曜日) 10時~17時 講師:吉島智美、橋口真樹子 現場では、様々なことが起こります。そのため、クライアントの前でいかに対応するか、という「人間力」「応用力」が試されます。数々のハプニングを経験した講師の体験談、トラブルの乗り越え方、突発的な事態に対する対処法などをお伝えします。 内容- カウンセリング時の心構え
- カウンセリングの手順と注意点
- クライアントの思考を整理する
- 片づけが苦手な人を理解する
- カウンセリングのロールプレイ(初級編)
- お片づけ作業の流れと心構え
- 片づかない原因の見極め方と対処方法
- クライアントが「片づけ」を維持できる環境づくり
- 現場作業のロールプレイ
- 悩んだ時は、「思考の整理」
- なりたい自分に進めない理由
第3回:お片づけとコミュニケーション
日時:平成28年8月7日(日曜日) 10時~17時 講師:吉島智美、磯ヶ谷ふき子 「スッキリ」の輪を広げるには、周囲の人とのコミュニケーションが不可欠。人間関係の仕組みや、円滑な質問方法などについても学びます。 内容- お片づけとコミュニケーションの深い関係
- 現場で起こりがちなミスコミュニケーションのパターン
- 「片づけ」への反応でわかる4つのタイプ
- 自分が日常的に陥りがちなタイプを考える
- 4つのタイプに出会ったときの感情の動きを考える
- ミラーボール質問法
- ミラーボール質問法を分類に活かす
- タイプ別の、有効な質問とは
- タイプを見分ける質問と、相手の反応
- ロールプレイ
第4回:お片づけと心理学
日時:平成28年9月4日(日曜日) 10時~17時 講師:吉島智美、磯ヶ谷ふき子 お片づけビジネスの対象は、「部屋」や「モノ」でなく「人」です。人の行動を左右する「こころ」のメカニズムを学び、こころと部屋の繋がりへの理解を深めます。 内容- なぜお片づけに心理学が必要なのか
- 「共感する」ということ
- 「共感する」の難しさ
- 「こころ」と「部屋」の関係性
- クライアントに共感するには
- 「思考」と「感情」のしくみ
- 対処が難しいクライアント
- カウンセリングのロールプレイ(上級編)
第5回:「そこから考える、そこまで考えるマーケティングセミナー」
開催日:平成28年10月2日(日)10時~17時 講師:吉島智美、磯ヶ谷ふき子、橋口真樹子 「お片づけ」の仕事を受注するために、ネットマーケティングのコツ、ブログでの集客など、3人の講師が成果を出している、押さえておくべきポイントを大公開します。 * セミナー終了後、修了式を行います。日時と場所
会場・・・都内区部(渋谷区or目黒区or新宿区) 会場の案内は、後日お知らせします。受講料
全5回受講料 172,800円(年会費3年分込) 早割価格 162,000円(年会費3年分込)となります 受講料には、5回分のテキスト代、 修了時に発行したします、修了証書などの費用が含まれます。2016/05/28 | カテゴリー:未分類